今月から「GOOM MORNING RADIO!」では、
だるま職人さんを特集しています。
松本市里山辺の老舗「布野恵だるま店」さん。
一世紀以上、だるまを作り続けています。

写真は、こちらのお店で代々作り続けてこられた、
ご当地だるまの「松本だるま」。
養蚕の豊かな収穫を祈願して、まゆげとほっぺに
モシャモシャと麻の毛が付いた剛毛だるまさんです。笑
この表情、見るたびに脱力する。癒し。
  
ちなみに片目には「叶」という文字が入ってます。
こんな目入れの方法もあるんですねー。
http://www.ginbura.com/shop/daruma/
   
色々勉強になりました。
今年のだるまさんは、これまでとちょっと違った目線で
見つめてあげられそうです。
  
 
 
 先日、名古屋へ遊びにいってきたんですけど、
探して入った伏見のディープ名古屋系(地元のヒトが行く店に行きたい私)の、
とある居酒屋さんで、地酒を頂いておりましたら、
その店のダンディ店長さんのご好意で、お土産に酒粕を頂きました。

愛知の「蓬莱泉」というお酒の酒粕。
とれたばかりの今年の酒粕、ということでしたが、
見るからにフレッシュで、香りも超フルーティー。
 
早速、最近の冬の食卓恒例、粕汁を作って食しました。
まあるいまあるいお味で、本当においしい。
そしてまだすっごいある。
いつもナベで6~7人分ぐらい大量に作るので。笑
 
今日もこれから帰って食べよう。ああ、おなか減った。
  
   
 12月。いよいよ寒くなってきましたが、
こんなナベモノで、あったまっていきましょうーねー。
    
 

        

Posted by 小林新 at 21:47
プロフィール
小林新
< 2010年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8