先日の苔玉作りの時。
土が入りこんだ自分の爪を久々に見て、
大分長い間、土を触ってなかったなぁと感じた。
  
そして。先日のブログでも書きましたが、名古屋に住む友達夫婦が
長野に畑を借りた(いわゆる、クラインガルテンてやつ)と知って、
「おあぁ、畑か、いいなぁ。」と自然に興味が湧いた。
 
  
そんな最近の色々から、
「生活の中で土に触る機会があってもいいな。いや、つくりたいぞ」
と思い始めていた今日このごろ。
  
今の世の中は、全く土に触らなくても生きていける社会だけれど、
その昔は、生きるために、土とずっと接してきたはずで・・・、とかなんとか、
人類が誕生して稲作を始めた頃の弥生時代なんかに思いをはせてみたりしつつ・・・
  
 
05290002
    
 
と、まあよくわかんない妄想しつつも。笑
 
やはり、土に触れるってことはなんだか必要な気がして。
色々に繋がってくような気がして。で何より、自分はそれを欲してるんで。
『よし。ほんじゃ手始めに、ベランダからやってみよか』と
ほぼ思いつきのままホームセンターに駆け込んで・・・、始めちゃったのです。
 
  
05280002
 
    
という訳で、『アラタロウのテキトー菜園』 静かに始動・・・。
 
なんてことはない、ミニトマト2種と、バジルです。
このメンバーで一部屋に植えちゃっていいのか~わからないまま時はながぁ~れて~♪
って感じですが・・・。あららららら。テキトー・・・。
  
ベランダ菜園の諸先輩方・・・、
どうにも我慢ならない展開になったらアドバイス下さいませ。笑
 
夏には「テキトー素材のテキトーごはん」が登場できたら、いいです、よね。
(“テキトー”が2回付くとかなりの不安感。笑)  
お、お見守り、下せえ・・・。    
  
  
※26日は、松本城へ来て下さった皆さん、ありがとうございました!!!!
 ひっさびさの公開生放送。ギランギランの太陽の下、
 松本城をえっちらおっちら駆け回り~の、とても楽しかったデース。

Img_2499



 笑ってごまかす、俺。



  

Posted by 小林新 at 00:18
プロフィール
小林新
< 2007年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8