先日、茅野市尖石縄文考古館でお会いしてきた、
二体の国宝土偶、「仮面の女神」と「縄文のビーナス」(本物)。
    
およそ4000年~5000年前、
私達が生きるこの地の縄文人の手によって作られた、
無垢の造形美は、うっとりするものがありました。
    
そして、国宝指定の背景にある物語。
縄文当時の八ヶ岳山麓の物語。
出土した状況、謎めいた事実から推測(想像)される物語。
いろんな物語が頭に浮かび、交錯し、
その度にゾワゾワきてる自分がおりました。
    

    
B-MAP NAGANO のブログに、
簡単ですが、こちらにレポートアップしています。
あなたも9月中に是非。
10月には東京さ、いってしまいますので!!
   
    

Posted by 小林新 at 19:34
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8