B-MAPの取材もかねて、辰野にいってきました。
6月で辰野といったら、ホタル。
ってことで、ホタルの名所「ほたる童謡公園」へ行ってきました。
実は、ホタルのシーズンにいくのは今回が初めて。
辰野の方に言わせれば、
「ピークのときの数はまだまだこんなもんじゃない」
そうなんですが。それでも。それでも。
「ヲオオ!すんげえだよ!コレでも十分だヨ!」
ってぐらい。レモンイエロウのほのかなほのかな光が
まっくらやみをゆらゆらとゆれていました。
こんな数のホタルをいっぺんに見るのは、初めてです。
「ピークのときの数はまだまだこんなもんじゃない」
そうなんですが。(二度目)
それでも。それでも。夢見心地で浸る。
そう、まさに夢見心地。
浮世離れした美しさが、アノ空間にはありました。
ボクがいったときはまだ祭り中でもなく、
人もほとんどいなかったので、
静寂が完全に一帯を支配しておりました。
写真見えますかね~。
おんぼろデジカメですが、ちょっと頑張ってみました。
10年前のデジカメなのにバルブ機能(好きなだけシャッター開放ができる)
がついているのを発見したので、ガマンの限界の??
2分ほど長時間露光してみました。
三脚も持ってなかったので、橋の欄干に固定。
あまりにか弱い光だから、たぶん写らんかな~なんて
思っていましたけど、なんとか雰囲気だけはわかるでしょうか?
下のほうにゆらめく微かな光の軌跡。
すばらしかった。
ほんで。1時間ほど暗闇をたゆたって駐車場に戻ったんですけど、
びっくりしたってなんのって。
何がって、あまりの「自動販売機」の明るさに(照明)。
太陽拳くらったみたいに、目がくらみました。
ああ自分はこんな明るい電気の中、暮らしているんだなぁ、と。
自然と近くに暮らしていると思っていたけど、
自然との距離を、ちょっと感じた瞬間でした。
15日は松本ALECXで、「QUATTRO」のライブ。
個人的にも応援しているJロックの3ピース「SISTER JET」も出演したんですが、
うれしいことに、出演前にスタジオに遊びにきてくれました。
その音楽同様、超ビビッド&ハイ・テンションな3人でした。
18日の「Mornin' Groove」(9:18頃-)でオンエアします。
おたのしみに。新曲『キャラメルフレーバー』も最高。
