テキトー菜園'08のはじまり

2008年04月29日

カテゴリー:アラタロウのテキトー菜園

 
 
12230005



   
去年、エイヤとばかりにベランダで始め(てみ)た、
アラタロウのベランダテキトー菜園。
ホームセンターで買ってきたミニトマトとバジルを苗で植え(てみ)た。
  
それは微々たる収穫量だったけど、収穫以上に感じるもんがあった。
自分で育てた野菜を食す歓び。土から得られる安心感。何より、楽しい。 
  
 
てことで、今年は思いきって、ドーーーン!
菜園・オン・ザ・グラウンド!
  
    
Saien
 
      
そんな訳で、「アラタロウのテキトー菜園’08」のはじまりはじまりでございます。  
 
(テキトー:程度などが、ほどよいこと。【国語辞書より】
 けしてネガティブな表現じゃなしに。気に入ってるので、適当に命名。笑)
   
番組でも少~し喋りましたが、、、そうです。
この春から安曇野の方で、農を学び始めてみました。
先生もいて、小さいながら自分の畑もあって、仲間もいて、楽しいです。
 
     
04200018 04200009
 
   
畑はこんな感じ。全部ではもちろんなくて、この1区画です。
  
先週は早速、種を蒔きました。
ゴボウ、人参、二十日大根にホウレンソウ、
空豆、レタス、キャベツにブロッコリー、そしてジャガイモ。
  
なんせ、新鮮なことばかりで楽しすぎる!
だって見たことありますか?ゴボウの種。ブロッコリーの種。人参の種。
僕は植えたもののほとんどの種を見たことがなくて、ソレ自体超新鮮。
    
収穫も楽しみですが、それ以上に、
あの小さな小さな、落としたら所在がわからなくなってしまうほど小さな種が、
芽を出し、茎を伸ばし、花を咲かせ、実をつけ、そしてまた種となる。
そんないのちの流れを観察するのが、楽しみだったりします。
  
さて、一体どうなってしまうのか。第一ちゃんと採れるのか???笑
とにかくいろんなことが学べそうでワクワクしとります、アラタロウなわけです。
     



同じカテゴリー(アラタロウのテキトー菜園)の記事画像
ガパオ道。
アオナツ。
畑の風景。
5月の風景。
掘る。
春の畑。
同じカテゴリー(アラタロウのテキトー菜園)の記事
 ガパオ道。 (2020-09-05 23:00)
 アオナツ。 (2020-06-21 23:23)
 畑の風景。 (2019-07-07 23:58)
 5月の風景。 (2019-05-12 18:29)
 掘る。 (2017-08-20 19:12)
 春の畑。 (2017-04-23 18:47)

Posted by小林新 at 00:06
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8