9月に入ってもまだまだ続くこの暑さ。
でもこの暑さの中でこそ輝くのがタイ料理。love。
我が家でも夏の定番ごはんが、ガパオライス。
 
というのも、畑で毎年スウィートバジルを育てているのですが、
そんな毎日イタリアンでボンジョルノな我が家ではないので、
必ず持て余す。やっぱり我々アジア人。

そこで登場、ガパオライス。
鳥挽肉とバジルをナンプラーで甘辛く味付けしてご飯と食べるやつ。
油でカラっと揚げ焼いた目玉焼きを絡めて食べると最高です。
 
で、実はこの「ガパオ」というのは、タイ語で「ホーリーバジル」のこと。
本場はスウィートバジルではなく、ホーリーバジルなのだ。
ハーブの種類が違う。
その事実を知りながらも、こんなことを何年も続けていては、
タイ人に申し訳ない。
 
そんな”負い目”のようなものを払拭すべく、今年の畑には、
満を持して「ホーリーバジル」(赤)が植えられた。 
   
 

    
    
松本の大地でも、不平一つ言わず、元気に育ってくれた。
このホーリーバジルを使って作った、タイ人お墨付き(たぶん)の
正統派ガパオライスが一番上の写真なのである。
   
やはりスウィートバジルとは香りが違う。
華やかさがある、というか爽やか。
タイ料理店では食べていたが、素材から改めて感じる「これぞガパオ」!!!!!! 
ようやく入門できた本場ガパオ道。
しかしながら、たいへんに満足だった。
     
   
あくる日、このホーリーバジルの苗に付いていた
説明書きラベルを見た。
     
   

  
  
「初心者の方でもそこそこの味に仕上がります…」
   
  
そこそこ・・・ 
タイ料理の高みを感じた。。。
 
 
ガパオ道は続く。。。
  
     

Posted by 小林新 at 23:00
プロフィール
小林新
< 2020年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8