
雨続きの今年の梅雨。
もうそろそろ太陽に出てきてほしいぞ。
これまで経験したことがないコロナ禍に
これまで経験したことがない例年の豪雨災害。
全て人類に理不尽に降り掛かってきたものかと問われれば
(きっとこれまでの結果や過程であって)そうでもない気もしますが、
人類は置かれた環境に随時適応して生き抜いてきたと、
どこかで聞いたことがあります。
今もその時なのかもしれません。
自分なりにもアレコレ考えることが増えた初夏でした。

東日本大震災のときから
電気のことも考えるようになりました。
当たり前のように使ってる電気が
どうやって生まれているのか。どこからやってきているのか。
畑で自らが食べるものを少しでも育てるように、
電気も各々が少しでも自給できればいいのになーと。
そんなことをなんとなく思ってはいたのですが、
例のステイホームな時間が降ってきたので、これを機に色々調べ、
最近、小さなモバイルソーラーとモバイル電源を買いました。
スマホにBluetoothスピーカーにPCにLED照明、掃除機など
いろいろと充電家電も増えてきたので、
そういったものだけでも太陽光で賄えたらいいなと思ってます。
といっても最近、この通りの空模様なので
なかなかどーんと充電は出来ていないのですが、
先日の晴れ間には、ある程度試せて、
早速、我がスマホも太陽パワーで動いています。
ああ太陽さんって有難いぞ。いろいろ。。。
ソーラー=産廃の問題もありますが、
リサイクルの技術開発にも今後注目したいところです。
興味ある方、こちら優しくてとても参考になりました。
(小生39歳。何歳でもきっと遅くない。)

Posted by 小林新 at
12:11