
おアツイ日が続いています・・・。
持ち前の明るさで、なんとか乗り切りましょう。
あ、水分補給しつつ。。。
梅雨明け前の週末、北アルプス蝶ヶ岳に登ってきました。
下界は晴れているようでしたが、
(安曇平が綺麗に見えました)
お山では、稜線に近づくに連れて雨がポツリポツリ。
風の音も、ゴオゴオ聞こえてくる。
降りてくる方が、みなさん
「稜線は、暴風で参った参った」と言っているので、
しっかり槍・穂高を望むつもりだった僕らは、
ちょっとしょんぼりしながらも、
持ち前の明るさで稜線を目指します。

キヌガサソウ。
お山では、夏の花がポンポン開いていて、とても綺麗でした。

イワカガミ。
コレ好き。造り凝ってるし。笑
花、まだまだゼンゼン覚えられません。知らない。
黄色、白、ピンク、色とりどり、たくさん咲いていました。撮りました。
北アルプスはいつも秋に登ることが多かったので、
やはり花を楽しめる夏山もいいなぁと思いました。本欲しい。

これは、またクオリティが高かった!
有名ですかね?「ゴジラみたいな木」

蝶のてっぺんより撮影。右のお山は、常念岳。
稜線は、間違いなく暴風!立てないぐらいの風。
しかし、ガンガン雲が流れ、日が時折射す光景は、それだけで壮大なドラマ。
人間が登る前までは、神さまだけが見ていた光景。
まさに、神々しい世界。
しゃがみながら、槍の穂先が出るのをしばらく待ちましたが、
あいにく、ずっと雲の中でした。
蝶ヶ岳ヒュッテのテーブルをお借りして、
カップ天ぷらそばとオニギリ。何にも変え難い美味さ。
日帰りだったので、そのまま下山。
さすがに長かったナァ。きつかったなぁ。
初蝶ヶ岳。身体も鍛えて、
また神さまの風景を見に、登らせて頂きたいです。
Posted by 小林新 at
20:19