だるまだるまだるま。

2012年01月08日

カテゴリー:日々のこと。

      
  
だるまだるまだるま。
 
  
だるまだるまだるまだるまるだるまるだ。
 
だるまはどうして
こうも並べれば並べるほど
グッとくるのだろう。
  
昨日今日と松本では「あめ市」が開かれております。
 
縄手通りで見かけたこの画に、たまらず立ち止まり、
おばちゃんに「あのほぅ、、、写真とってもいいですか〜???」。
そして、お年賀的贈り物にと、おひとつ、頂いてきました。
    
友人が「だるま、フランスの蚤の市とかに持っていったら絶対売れる」
などと話していましたが、全くその通りだと思いました。
限りなくキュートで、それでいて、いなたい。
  
自分のは、コレ。
ケンシロウ的もじゃ眉&髭の「松本だるま」(ミニ)
  
   
だるまだるまだるま。 
    
  
ふつうのだるまに比べて、
そこはかとなく“不器用な匂い”を漂わせているあたりが、やはり、たまらない。
大きいものしかないと思っていましたが、
今年、小さいものがあることを知りました。
  
「松本だるま」といえば、「布野恵だるま店」さん。
昨年の暮れ、番組で取材させてもらいましたなぁ。
   
その時に作らせて頂いた「GMRだるま」も、引退の時期。
三九郎(どんど焼き)のため地区の子供達に運ばれていきました。
一年間、ありがとうございましたなぁ。


だるまだるまだるま。

   
その三九郎、昨日、女鳥羽川の河川敷で、早速行われていました。
  
こども達がにこにこと、カラフルな繭玉を持って歩く風景。
土手の上から「あぶねぇよー」と、だるまを落とすおっかさん達。
ボオォオオオオオオーーンとものすごい音を立てて燃える門松。
      
平和だなぁ。
   
こういう行事はぜったい、なくなってはダメだなぁ。
理屈なしに、日本人として直感で思うのでありました。
      
 
だるまだるまだるま。
 
   
今年も健康で、笑顔ある一年であるよう、がんばろう。
「朝3時にチャーハンを食べない(去年の忘年会に実施)」が今年のいち豊富です。
     
  


同じカテゴリー(日々のこと。)の記事画像
上野ZOO
夢の国へ…
ペペロン父。
おすもうさん@木曽
年越し⁉︎蕎麦
夏回顧。
同じカテゴリー(日々のこと。)の記事
 上野ZOO (2024-02-02 11:59)
 夢の国へ… (2024-01-26 17:45)
 ペペロン父。 (2023-12-12 23:22)
 おすもうさん@木曽 (2023-06-27 10:54)
 年越し⁉︎蕎麦 (2021-12-26 21:33)
 夏回顧。 (2021-09-30 18:31)

Posted by小林新 at 12:57
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8