しめ縄に思う。

2011年12月22日

カテゴリー:日々のこと。

    
  
しめ縄に思う。
 
  
農業をやりながら、自給的暮らしを楽しんでいる
お友達のお宅に遊びにいったら、「しめ縄」を頂きました。
 
田んぼでとれた、いわゆる”マイ稲わら”でなったしめ縄。
  
「わらが固くてなえず、力づくでねじったの」と笑う友。
いやいや、相当立派です。ごつくて、力強い。笑
パワフルに新年の扉を開いてくれそうです。
  
 
アパート暮らしを初めてから、恥ずかしながら
ずっと、お正月飾りなんて準備したことなかった私。
(実家に帰るので、家を空けることもあり。。。)
でも、こうして手作りのものを手に取ると、色々と感じるものがありました。
         
しめ縄って、やはり今は、お店で買うことが多いと思いますけれど、
実際、(自分も行ったことのある)田んぼの稲わらで作ったしめ縄を手にして初めて、
先人達が「しめ縄」に込めた願い、祈りみたいなものを感じられた気がします。
   
   
来年も、お米がとれますように。
 
豊かな自然の恵みがありますように。
 
平和な毎日がありますように。
   
       
きっとシンプルな祈りなんだなぁー。
自分で作った米のわらだったら、想いもひとしおだろうなぁ。 
    
自分ちの田んぼの稲わらでしめ縄なっているお宅、今、どれぐらいあるのかな?
    
来年は、自分で縄をなって“マイ正月飾り”作ってみたいなぁ。
と思った、暮れなのでした。 
       
  
そうだ。お米といえば、先週の栄村での取材で、
以前もお世話になった広瀬さんに、今年採れたお米を少し分けて頂いた。
 
広瀬さんは、県北部地震で自宅と田んぼが被災され、
今年は、使えるわずかの田んぼで、お米を作られていました。 
(「6月、栄村。」/http://fmnarata.naganoblog.jp/e755864.html
 
その田んぼから収穫できたという、貴重な貴重なお米。
ありがたく、ありがたく、頂こうと思います。 
    
  
しめ縄に思う。
  
    
12月の栄村。改めて後日、記事アップします。
  
       


同じカテゴリー(日々のこと。)の記事画像
上野ZOO
夢の国へ…
ペペロン父。
おすもうさん@木曽
年越し⁉︎蕎麦
夏回顧。
同じカテゴリー(日々のこと。)の記事
 上野ZOO (2024-02-02 11:59)
 夢の国へ… (2024-01-26 17:45)
 ペペロン父。 (2023-12-12 23:22)
 おすもうさん@木曽 (2023-06-27 10:54)
 年越し⁉︎蕎麦 (2021-12-26 21:33)
 夏回顧。 (2021-09-30 18:31)

Posted by小林新 at 22:30
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8