みずのさんぽ。

2011年05月12日

カテゴリー:日々のこと。

  
  
長雨。
   
MY車の黄砂もキレイさっぱり落ちたでしょうか。
落ちてるといいです。
丸二日降った雨も、ようやく明日の朝にはやむようで。
久々、おてんとさま、見たいでやんす。
 
  
みずのさんぽ。
 
 
今、NAGANO HEATBEATでご紹介しています、
松本の月間工芸イベント「工芸の5月」の催しのひとつ、
「池上喫水社」に、先週行ってきました。(もう今やってないんですけど。)
     
    
みずのさんぽ。  
   
    
松本の湧水と、ガラス作家さんと、コーヒーユニットによる、
コラボインスタレーション。
  
こんなドリップみたことない。
細いガラス菅を、一滴の水が、つつつと伝って、豆の上に落ちます。
    
ぽたり、つつつ。 また、ぽたり、つつつ。
   
ひとしずくの水は、いつも見ている“塊としての水”と比べて、感じ方が違う。
なんだかとてもありがたい。 
   
   
みずのさんぽ。
  
    
松本の湧水といっても、湧きどころで成分も、当然味も違うようで、
日替わりで、様々なお店や井戸の水を分けてもらって、淹れていました。
そして、飲み比べしてもらうと。
    
ボクがいったときは、
豆腐屋の「田内屋」さんのお水と、「石井みそ」さんのお水でした。
ここらに昔からある家は、水道から直接、湧水が出るのですよね。
なんてゼエタク。
    
  
残念ながら、“違いがわかる男”にはなりませんでしたが(笑)
(違うときは大分、違うんだそう)
当たり前になってしまっている「水」というものを、
いつもと違う、面白い角度から、感じさせてくれました。
   
そして、松本はとても豊かであります。ということを
改めて、感じました。
     
    
まつもと、みずめぐりのススメ的イベント
『みずのさんぽ』 今、やってます。
詳しくは→http://mizusanpo.exblog.jp/
   
“水さじ”片手に、ぜひあなたもぶらり、歩いてみてください。
       
  


同じカテゴリー(日々のこと。)の記事画像
上野ZOO
夢の国へ…
ペペロン父。
おすもうさん@木曽
年越し⁉︎蕎麦
夏回顧。
同じカテゴリー(日々のこと。)の記事
 上野ZOO (2024-02-02 11:59)
 夢の国へ… (2024-01-26 17:45)
 ペペロン父。 (2023-12-12 23:22)
 おすもうさん@木曽 (2023-06-27 10:54)
 年越し⁉︎蕎麦 (2021-12-26 21:33)
 夏回顧。 (2021-09-30 18:31)

Posted by小林新 at 20:32
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8