FUJI TOZAN'06

2006年08月29日

8月19日、20日と2日間、FUJI違いですけど、

「コスモアースコンシャスアクト クリーンキャンペーン in Mt.FUJI」へ参加してきました。



   

0820001008200019

  

  

全国のFM局のパーソナリティとリスナーが富士山に集って、

樹海の清掃活動と、エコトレッキングをする毎年恒例のこのイベント。

今年も、アルピニストの野口健さんと共に、総勢およそ160名ほどが参加して行われました。



写真は、二日目のエコトレキッングの様子(FM長野リスナー代表のお二人と野口さんと共に)。

富士山の3合目から5合目までをトレッキングしました。何故3〜5合目か?というと、

この区間が富士山の中でも最も美しい森、富士山の原生林を見る事ができるから。

苔萌え♪な僕としては、それはそれは血圧上がる景色が広がっていました・・・。

地面のほぼ全てを覆いつくす苔の海。

小さな小さな苔の森から芽生えた生命が、空に大きな森を作っている。

時に、ヒンヤリとした霧が辺りを立ちこめ、時に、雲の間から一筋の光が森へ差し込む。

刻々と変化する そんな幻想的な風景の中に、フジヤマの本来の森の姿を見たのでした。





そして。その“本来の森の姿”とは異なる風景が、そこには、富士樹海にはありました。

ほぼおんなじ気候条件で、おんなじ時期からそこにあった森にも関わらず、

人間が捨てたゴミの影響で、様子がまるで違うのです。

苔もわずかしか生えず、土壌も弱く、倒木も多い。暗くて、うっそうとした森がそこにはありました。





    Ts350120Ts350118





掘れば掘るほど出てくるゴミ。

ガラスの破片、ビニールゴミの袋、靴の業者が捨てたのか大量の靴、

空き缶、ゴミ箱、剪定ばさみ、プラスチックケースゴミ・・・etc

この日に集められたゴミは、2トントラック4往復分にもなりました。

話によると、これらのゴミは30〜40年前に不法投棄されたゴミだそう。

それを聞いて強く感じたことは、

「自分が今 ゴミを捨てたら、それは確実に40年後にも残る」ということです。

これは確実に負の遺産。未来に残しては絶対にいけないモノ。



ゴミをポイ捨てすることなど・・・、あってはぬぁぁあああらない!!!



と。   当たり前のことですが、身を以て 改めて感じた二日間でした。

そして、自然と人間の関係についても、感じることが多かった。





FM長野でも9月24日(日)、小諸でクリーンキャンペーンをやります。

只今、参加者300名を大募集中です!野口健さん、そして三四六さんも参加します。

詳しくは、HPのTOPページにて。。。僕も参加する予定でーす。是非、ご参加よろしくでっす!




Posted by小林新 at 00:14
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8