昇天。

2019年01月18日

カテゴリー:日々のこと。

昇天。
 
3年前の初場所の写真が出てきた。
等身大パネルとはいえ、実物大のお相撲さんの迫力に
恐縮しているような私。(しすぎだろ 笑)
この頃は稀勢の里さんは、大関でした。
「一片の悔いなし」な相撲道、本当にお疲れ様でした。。。
 
年末年始にしめ飾り自由研究をしてより感じますが、
綱を締めることが唯一許される「横綱」っていわばご神体、
改めて、重責を伴うものすごい存在なのだな、と想像する。
  
  
  
さて、我が家の松本だるまとしめ飾りも参加した
地域の三九郎に、先日、参加してきました。
 
夫婦岩スタイルの大小のやぐらを結ぶ綱に数珠だるま、が
三九郎の代表的なスタイルでしょうか。
上田から来た私としてはいつも新鮮で毎年楽しみな風景です。
      
昇天。
   
うちの子(だるま)がどこにいるのか、
気になって探したところ、ここにいました。
    
昇天。
   
犬に踏まれていますが、青空に近い、
なかなかよいポジションに置いて頂いて、ありがとうございます。
うまく天に昇っていったことでしょう。
昨年一年、ありがとうございました。
 
煙に包まれ、今年も身病息災家内安全。。。けほ。
  
昇天。
 
 


同じカテゴリー(日々のこと。)の記事画像
上野ZOO
夢の国へ…
ペペロン父。
おすもうさん@木曽
年越し⁉︎蕎麦
夏回顧。
同じカテゴリー(日々のこと。)の記事
 上野ZOO (2024-02-02 11:59)
 夢の国へ… (2024-01-26 17:45)
 ペペロン父。 (2023-12-12 23:22)
 おすもうさん@木曽 (2023-06-27 10:54)
 年越し⁉︎蕎麦 (2021-12-26 21:33)
 夏回顧。 (2021-09-30 18:31)

Posted by小林新 at 23:42
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8