酉年味噌。

2017年03月12日

カテゴリー:日々のこと。

  
昨日は家で味噌の仕込み。
朝からガスコンロとストーブで
大豆1キロちょっとをことこと、ごろごろ、と煮る。
 
酉年味噌。
  
数年前から度々仕込んでいますが、
やっぱり、手前味噌で作るおみそ汁は満足感が違う。
味の面ではもちろん、気持ちの面でも、美味しい。
 
2~4時間も煮れば指でつぶれるほどやわらかくなり、
これをマッシャーとすりこぎを使って人力でつぶす。
1キロぐらいだった、これでなんとかなりますね。
   
酉年味噌。
 
少しぐらい大豆の粒が残っていてもご愛嬌。
みそ汁から出てくる大豆の欠片は手前味噌の証・・・。
それがまた美味しいんですよね。
   
これをまた人力で、塩と米麹と種味噌を一緒に混ぜ込む。
この辺になってくると部屋はもうまるで味噌蔵。
味噌アロマ、ムンムン。大豆を炊いたときの湿気も手伝って、ムンムン。
麹効果でなんかお肌の調子もよくなってきた感じ。(照)
       
酉年味噌。
 
そして、こんな感じで仕込み完了。
締めて5キロです。頑張れ麹。醸せ麹。
これで早く豚汁が食べたいぞ。
    
  
3.11、そして3.12。
この日常に感謝。
 
  
  


同じカテゴリー(日々のこと。)の記事画像
上野ZOO
夢の国へ…
ペペロン父。
おすもうさん@木曽
年越し⁉︎蕎麦
夏回顧。
同じカテゴリー(日々のこと。)の記事
 上野ZOO (2024-02-02 11:59)
 夢の国へ… (2024-01-26 17:45)
 ペペロン父。 (2023-12-12 23:22)
 おすもうさん@木曽 (2023-06-27 10:54)
 年越し⁉︎蕎麦 (2021-12-26 21:33)
 夏回顧。 (2021-09-30 18:31)

Posted by小林新 at 18:20
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8