終わりの季節。

2014年11月28日

カテゴリー:日々のこと。

 
 
今週も番組にお付きあい頂きまして、
ありがとうございました。

大きな地震がありました。
ひょう害、土砂災害、噴火、地震。
今年の長野は大きな自然災害が後を絶ちませんね。
 
特に大きな被害が出ている白馬には、
お世話になっている方がたくさんいらっしゃいます。
ご連絡をしたら、どの方も「頑張ります」と、
早くも前を向いておられました。
 
テレビでは繰り返される深刻な被害映像。
離れた土地からは不安に映るだろうな。その気持ちもわかる。
だからこそ、地元に住む私たちがこの冬、
北を訪れないとな、そんな風に思っています。
そして、そこで我々を楽しませてくれるのもまた、長野の大自然。
  
「お客さんに来てもらうことが、最大の復興に繋がります」
白馬から、そんな声が届きました。

義援金の受付が始まりました。
ボランティアは、村内・大北地域居住の方が対象とのことです。
 
できること、なんだろうか。考えます。
そして、身の回りの備えも、まず出来ることのひとつ、ですね。
  
終わりの季節。
 
畑では大根類を収穫。
(大きさも数も誇れませんがー。)
畑も終わりの季節の景色。ガラン。
 
べランダも、終わりの季節の景色。
 
終わりの季節。
 
 
終わりの季節。
 
 


同じカテゴリー(日々のこと。)の記事画像
上野ZOO
夢の国へ…
ペペロン父。
おすもうさん@木曽
年越し⁉︎蕎麦
夏回顧。
同じカテゴリー(日々のこと。)の記事
 上野ZOO (2024-02-02 11:59)
 夢の国へ… (2024-01-26 17:45)
 ペペロン父。 (2023-12-12 23:22)
 おすもうさん@木曽 (2023-06-27 10:54)
 年越し⁉︎蕎麦 (2021-12-26 21:33)
 夏回顧。 (2021-09-30 18:31)

Posted by小林新 at 17:50
プロフィール
小林新
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8