先週少し涼しい風がスーーっと空気に混じりだして、
もう夏も終わりかと思ってちょいと焦りましたが、
また蒸し暑さがぶり返して、ほっとしてたり、ぐたーーっとしたり。
夏が終わる前に、夏の思い出、綴っていこう。
あっというまだった、とか言わないように。
長野が祭り一色になった先週末、僕は松川村へ。
「第30回松川ふるさと祭り」のMCでお邪魔しました。
テツ&トモのライブに、味わい深い地区対抗歌合戦、盆踊り。
そして祭りのクライマックスが、写真の大抽選会。
最前列に陣取るチビっ子達の、
オーバーヒート気味爆裂ハイテンション罵声を頂戴するも(当たらないから。笑)、
あったかい(熱い?)村祭り、楽しませていただきました。
声をかけてくださった松川の皆さん、どうもありがとうございました!
8月8日。
「七夕人形」の展覧会を見に、松本市立博物館にいったところ、
偶然にも前から一度行ってみたかった「松本城薪能」が今日であることを知る。
お能も、狂言も、初体験。狂言おもしろかったなぁ。
能は、やはり台詞は理解できないものが多かったけれど、
極限までそぎ落とされた音楽と舞に、日本の美意識を感じて良かった。
そのまま「和」の心で、お城近くの銭湯へ。
朗々と響き渡るおじいさんの鼻歌(アメージング・グレース)を聴きながら、
熱い湯に浸かる。
アラタロウ畑では、夏野菜ラッシュであります。
トマト、ナス、オクラ、ピーマン、きゅうり、ゴーヤ。
そして昨日、枝豆を収穫。
いつもはテキトーに茹でてしまうのですけれど、今回は愛しき豆。
「ためしてガッテン」WEBを参考に、笑
とれたばかりの枝豆を丁寧に茹でてみたら、
もう悶絶の甘さに、ガッテン!ガッテン!ガッテン!
それをこしらえて、友達企画のビール納涼祭へ。
ビル屋上にタープを張って、おいしいものと共に、「世界のビール祭り」。

いっぱい飲みました。とさ。
さてまだまだいっぱい作ろう夏の思ひで。。。