電飾月間。
おばんでがす。
まちを歩けば、イルミネーションがキレイな季節ですね。
最近は街の中だけじゃなくて、個人宅でもすんごいの見せてくれたりして、
見かけると、「おおおお!やるねぇ!」と心の中で拍手したり、
「コッチのより、さっきのの方がいいな」とか、つい勝手にランク付けしてたりします。笑
しかし、キレイな反面、多くの電気を使うのもこの季節。
LED電球を使ったり、太陽光発電を利用したグリーン電力を使っている
イルミネーションイベントも、増えてきているようです。
(現在、開催中の「小諸ひかりのファンタジー」もそうなんですね。)
さて電気といえば、
ひとつ、気になる映画が、この冬、県内各地で上映されます。
鎌仲ひとみ監督 ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』
HP:
http://888earth.net/index.html
映画のレビューを転載します。
『ミュージシャンの坂本龍一さんを知っていますか?
ニューヨークで暮らす彼の自宅では風力発電の電気しか使っていません。
多くの国では電気を選ぶことができるのです。
もちろん、この映画の舞台スウェーデンでも!
日本でもみんながそれぞれのメリットデメリットを知って
電気を選べる社会になるといいなと思います。
この映画『ミツバチの羽音と地球の回転』は、
未来のエネルギーを巡るドキュメンタリー。
今にも原子力発電所が建とうとしている山口県上関町の祝島と、
2020年までに脱原発・脱石油を目指すスウェーデンが舞台です。
自分が住んでいるこの地域でどう暮らすか、どう生きるか、
子どもたちにどんな地球を渡すか、選ぶのはわたしたちです。
未来に希望が見えるドキュメンタリー映画、ぜひ観にきてください!』
今週末の上田市での上映を皮切りに、
来年にかけて、松本、長野、御代田をまわります。
どの上映会にも鎌仲監督がいらっしゃって講演もあるようです。
興味のある方、ゼヒ、出かけてみてはどうでしょか。
僕も見てみたいなぁ。
以下、上映会の詳細です。
【上田上映会】
12月18日(土)丸子文化会館小ホール
[上映時間] 10:00~/13:30~/18:30~
http://www.ueda-navi.jp/2010/12/post-532.html
【松本上映会】
1月15日(土)松本市中央公民館(Mウィング)6F
[上映時間] 10:00~/13:30~/18:30~
http://blog.livedoor.jp/matsumotobee/
【長野上映会】
2月11日(金・祝)東部文化ホール
[上映時間] 10:00~/14:30~/18:30~
http://wanagano.naganoblog.jp/
【御代田上映会】
3月26日(土)佐久勤労者福祉センター
[上映時間] 14:00~/18:15~
そういや「ふたご座流星群」は、見ましたか?
きれいだったなァー。
これぞ夜空のいるみねーしょん!
関連記事