日々是天ぷら。
日々是天ぷら、である。
今年は早くも山菜の季節。
山の味覚を例年より早めに楽しめるのは嬉しいもんですが、
なんかちょっと複雑。。。で、でもうまい!やっぱりうまい!
こしあぶらとたらのめを、たぁんと頂きました。
昨日の番組でも話しましたが、
揚げ物は揚げたてを手でつまんで食べたい。
もうちょっと言うと、出来たら立って食べたい。
断然、味わいが違う(気がする)。
信州の人は天ぷらが好き(な気がする)。
法事の席では必ず天ぷらが出るし、
天ぷらツマミにひたすら瓶ビールを飲んでいる気がするし、
まんじゅうも天ぷらにして揚げてしまうぐらいだし。
そして、ラーメンにも入れてしまうのだ。
ラジモ水曜日コーナー「
信濃の飯」にて先週ご紹介しましたが、
松本塩尻界隈には「天ぷらラーメン」なるものを出す食堂があります。
初めて聞いたときはなんだそりゃとビックリしましたが、
松本の、知る人ぞ知るその名店で食べたときの感動は今でも忘れません。
透き通った黄金色のスープに浮かぶ天ぷら(かき揚げ)。
衣の油があっさりめのスープに適度にコクを加え、食欲を刺激する。
天ぷらのボリュームも絶妙なバランス。
スープを吸ったぶよぶよの衣が反乱を起こすワケでもなく
(それはそれで好きですが)、スープが油まみれにもなることもない。
ラーメンの天ぷらトッピング、ではなく、
「天ぷらラーメン」という美しく完成したメニューでした。
しかし、その愛すべき名店もこの春、閉店してしまいました。涙
なんとも残念なのですが、、、
これまでありがとうございました、と伝えたいです。
今亡きあの天ぷらラーメンのことを思い、山菜天ぷらを食す日々。
天ぷら食べ過ぎで胃が重い。。。
やはりぼくも天ぷらなくして生きられない信州の民、なのか。
関連記事