御柱の地。

小林新

2016年05月19日 20:58

 
いよいよ夏野菜の定植、始めました。
たくさんとは言いませんので
そこそこの実りがありますように。
  

 
 
御柱祭下社里曳きが盛り上がっている頃、
一足先に里曳きを終えた上社にお参りしてきました。
 
天に向かってまっすぐに伸びる御柱。
柱の裏に残る摺り跡からは、祭りの喧騒が聞こえてきた。
      

    
神長官守矢史料館奥のミシャグジ様にもお参り。
   

 
 
諏訪市博物館の御柱企画展にもいって、
改めて、未だわからぬことも多い御柱の歴史や諏訪の地のお勉強。   
千年以上に渡り御柱祭のような祭りが引き継がれる諏訪の地とは、一体。
これからも近くで感じていきたいなぁと思う、諏訪三昧の1日でした。 
  
明日のGMR!でも、諏訪のDEEPな魅力をご紹介します!
よろしければ聴いて下さい~。
           
 

     
さて。諏訪といえば、うなぎ。
勢いでいいお店に入ってしまい(笑)
おそらく7年に1度になるであろう?その極上の食感を
涙しながら満喫したのでした。「重」いけなくて「丼」だけど。
  
ちゃんちゃん。
        
     

関連記事