畑始動。

小林新

2009年03月26日 01:31

      

ああ、腰イタ・・・。

いよいよ、アラタロウのテキトー菜園09、スタートなのです。

     



      

去年、安曇野で一年を通して農を習いました。

実際、自分の畑を借りて、教わりながら、ゆったりと。

     

トマトにトマトにトマトに(トマトたくさん採れた  笑)、レタス、

ゴーヤ、なす、落花生、大根、じゃがいも、そらまめ、インゲン、ズッキーニ、

はくさい、キャベツに芽キャベツ、にんじん、二十日大根、ロコト、枝豆・・・

    

小さな畑ですが、ちょこちょこ植えることで、

こんなにたくさんの野菜が採れました。

    

   

そんな去年は、

毎日の食卓の幸せ度が、ささやかですが増えた気がします。

別にこれまでとおんなじような質素な食事に変わりはないのですが、

ひとつの野菜を種から育ててみることで、

食卓全体の深さが増した・・・というか、なんだか奥深いものになりました。

       

できたら、これからも、こんな想いで食卓を囲んでいけたら、と。

そんなことを思いました。

    

(フリーペーパー:パプリカ4月号にも、

 似たようなこと綴らせて頂いてたので、良かった見てみてください。)

  

   

そして今年。一応、一人立ち。

   

近くの市民農園を借りて、やってみることにしたのです。

去年のこと、ほとんど忘れているという困った状況ですが、

そうだ、復習のつもりで。。。

   

で。先日、初めて自分の区画の畑を訪れ、鍬を下ろしたわけです。

腰が痛いです。無理するんもんじゃないです、全く。笑

これがなかなか広いのだ!

     



     

ひとり、ヒーコラヒーコラいいながら(古い)、とりあえず畝を作りました。

家に帰ってバタンキューです(古い)。

    

さて、これからどうなるんでしょう。僕もわかりません。笑

農業立県長野の諸先輩の皆さん、今年も温かな目で、ひとつ、見守ってあげてください。

       

ま、ムリせず、ゆっくり(・・・できるのか?!)

試行錯誤しながら、今年なりに、また勉強できたらよいです。ね。

         


関連記事