ハイサイナガノ。
どうもご無沙汰しております。
先週、遅い夏休みを頂きました、小林です。
朝晩のヒヤっとする空気と、
青い空に浮かぶ秋の雲と、
風に流れる運動会のアナウンス(いつの時代も抑揚がない。笑)に、
ふるさとながのを感じつつ、“時差ボケ”に悩んでいます。
時差ボケ・・・。
そうです。海を越えて、、、
沖縄の八重山に行ってまいりました。
いわゆる“沖縄時間”との調整に難儀する今日この頃。
ざっとですが、こんなところに行って、
こんなことやってきました。
石垣島からまず渡ったのが、鳩間島。
海の色が、おかしい!何度見てもおかしい!笑
でもホント!
鳩間島では、こんなサンゴの島に渡って、シュノーケルしたり・・・
(青珊瑚の海に、鼻血ブー)
ラッキーにもたまたま開催されていた「鳩間島秋の音楽祭」で、
グルクンと泡盛片手に島唄を楽しんだり・・・
お向かいの西表島に渡ってからは、
カヌーに、沢登り、滝巡り、鍾乳洞探検と、ジャングルトレッキング三昧。
写真は、落差55m(!)「ピナイサーラの滝」の滝壺から。
さらに滝上にも登ってランチ。
崖っぷちから鳩間島を望む。腰ガクガク足ブルブル。
森の中を走る川をカヌーでのぼってきました。
ちなみに川周辺はマングローブの密林。
最後に渡った竹富島。
朝焼けに染まる、沖縄の伝統的赤瓦の住居、白砂の道。
「十五夜祭」を見られたのも貴重な体験でした。
そして、説明するまでもないですが、
合間合間にオリオンビールが頻繁に挟み込まれています。
素敵な人との出会いもあったり、
長野とはまた香りの違う、大きな大きな沖縄の自然に
元気をもらい、癒され、励まされた、
そんな充実の7日間でした。
…しか~し。
本当のこといいますと、デスネ。
お休み直前まで八重山にいく予定は、全くなかったのですよネ…。汗
往復の航空チケット以外、日程未定、宿未定(世間は3連休なのに!)、
完全ノープランで旅はスタートしたのでした。予定外にも。。。
それはまた、放送などで。。。
明日の月曜エコーズから、改めて、よろしくお願いします。
黒こげの小林より。
関連記事